辛い生理痛の原因や改善法とは
生理痛の苦しみは軽いものから、動けないような辛いものまでさまざまです。
そしてその辛さは、なかなか人に分かってもらえないところがあるのではないでしょうか。そんな生理痛の原因や改善法などを考えてみましょう。
プロスグランジンが多い場合
生理中に分泌されるホルモンの一つである、プロスグランジンが過剰分泌すると腹痛を起こします。
このプロスグランジンは生理のときに子宮膜が剥がれ、それを排出させるために必要なホルモンです。
子宮を収縮させ陣痛のような働きがあるので、過剰に分泌されてしまうと陣痛のような痛みが感じられることもあります。
また血管の収縮にもかかわるホルモンなので、頭痛、肩こり、腰痛、胃痛などが発症することもあります。
痛みとしては生理が始まると起こりますが、生理が終了していくにつれて消えていくものです。
辛いときには痛み止めなどを使用することになりますが、仕事や学校が休めるときには家でゆっくりすることも大切になります。
エストロゲン過剰分泌
エストロゲンが過剰に分泌されると、排出すべき子宮内膜を排出しにくくなります。
また、過剰分泌したエストロゲンにバランスを合わせるため、プロゲステロンも過剰分泌を増やすことになるのです。
それによって生理痛が強くなると言われています。
つまり生理痛の原因はプロゲステロンですが、プロゲステロンの過剰分泌の原因がエストロゲンの過剰分泌と言えるのです。
この場合は医師に相談して、ホルモンの調整をする治療が必要となります。
自分だけで悩まず医師への相談を考えましょう。
子宮が未熟
若い女性の場合、まだ子宮が未熟な場合もあります。
子宮口は生理出血が出る部分ですが、その部分がまだ硬く狭い状態であると、生理によって分泌されるプロスタクラジンの分泌が増えることになります。
プロスタクラジンは子宮を収縮させるため、過剰分泌によって痛みが感じられるのです。
血行不良
血行不良とは、いわゆる冷え症になっているわけです。
冷え症を改善するためには体を冷やさないことが重要です。
クーラーの使い過ぎ、冷たいものの飲み過ぎ、運動不足、喫煙などが原因となります。
そのため体を温める食事、運動、禁煙、クーラーの見直しなどを考えることが大切です。
骨盤の歪み
特に経産婦には多いとも言われていますが、毎日の姿勢、座り方などによっても骨盤が歪むこともありますが、出産後にしっかり戻らないまま歪んでしまうことも考えられるようです。
長時間座るときには骨盤をケアするグッズなどもあるので、座る時間の長い人は使用してみるといいのではないでしょうか。
また骨盤の歪みを医師によって改善してもらうこともいいでしょう。
しかし毎日の姿勢が矯正されないと、いくら戻してもまた歪んでしまうと言われています。
骨盤の歪みによって血行が悪くなるので、生理痛を発症させてしまうこともあるのです。
緊張、ストレス
緊張やストレスによって自律神経のバランスも乱れ、それがホルモンバランスの乱れにつながり、生理痛を起こす原因になることもあります。
できるだけ緊張をほぐし、リラックスするように心掛けましょう。
子宮の疾患
子宮内膜症や子宮筋腫などの疾患がある場合も、辛い生理痛が起こります。
生理痛がひどいときにはこれらの疾患が隠れている可能性もあるので医師に相談しましょう。
目で見える病気ではないので、生理痛がシグナルになってくれることもあるのです。
月経前症候群PMS
月経前症候群(PMS)は月経が始まる1~2週間前から症状が始まると言われています。特に体の不調だけでなく精神的にも不調が起こることも。
そして生理が始まると解消していきます。
つまり一般の生理痛は生理が始まる直前や始まってから症状が出ますが、PMSは生理前だけに起こるものなのです
改善は冷え症の改善、生活スタイルが乱れていないか飲み直しなども考えてみましょう。
生活が乱れていることでPMSだけでなくさまざまなトラブルにもつながります。
そのため健康的な正しい生活リズムを考えるようにしましょう。